伊香立コンポストセンター見学会
2011年2月24日実施
伊香立コンポストセンター見学会
~生ゴミ堆肥循環システムについて学びました~
㈱日映志賀の安田さんの説明を熱心に聴くメンバー

密閉バケツに生ゴミと種堆肥をサンドイッチにして出します。

バケツが一杯になれば、地域に設置されている生ゴミ投入BOXへ捨てます。

集められた生ゴミは木チップなどと混ぜながら堆肥へと生まれ変わります。発酵が進んで蒸気部分では70℃位の温度にあがるそうです。

二次発酵したあと、不純物の除去作業のあと袋詰め出来上がった堆肥は地域に還元されます。

生ゴミに混ぜ合わせる木チップ。枝木を木チップにする機械、いらない枝木も、搬入すれば処分していただけるそうです。

持込まれた枝木は1時間で木チップに。
伊香立コンポストセンター見学会
~生ゴミ堆肥循環システムについて学びました~
生活の見直し学習研究グループ
生ゴミリサイクルプロジェクト
生ゴミリサイクルプロジェクト
㈱日映志賀の安田さんの説明を熱心に聴くメンバー

密閉バケツに生ゴミと種堆肥をサンドイッチにして出します。

バケツが一杯になれば、地域に設置されている生ゴミ投入BOXへ捨てます。

集められた生ゴミは木チップなどと混ぜながら堆肥へと生まれ変わります。発酵が進んで蒸気部分では70℃位の温度にあがるそうです。

二次発酵したあと、不純物の除去作業のあと袋詰め出来上がった堆肥は地域に還元されます。

生ゴミに混ぜ合わせる木チップ。枝木を木チップにする機械、いらない枝木も、搬入すれば処分していただけるそうです。

持込まれた枝木は1時間で木チップに。

2010・3・6 公開ディスカッション(概要)
2010年3月6日実施
-経済産業省「低炭素社会に向けた技術シーズ発掘・社会システム実証モデル事業」-
おおつ環境フォーラム×龍谷大学 ジョイントイベント
「地域でできる身近な生ごみリサイクル -低炭素社会への取組み-」
公開ディスカッション(概要)
主 催:龍谷大学 / おおつ環境フォーラム / 環境市民滋賀事務所
日 時:2010年3月6日(土)13:30~15:30
場 所:大津市市民活動センター 大会議室
(大津市浜大津4-1-1「明日都浜大津」1階 京阪浜大津駅 徒歩2分)
参加費:無料(龍谷大学HP、広報おおつ、チラシ等にて広報を行っています。)
パネリスト
竺 文彦 氏(龍谷大学 理工学部 環境ソリューション工学科 教授)
森口 行雄 氏(おおつ環境フォーラム 副代表・事務局長 生ごみリサイクルPJ・リーダー)
森井サワ子 氏(市民・生ごみリサイクルプロジェクト副代表)
小泉 春洋 氏(株式会社 地域計画建築研究所 計画部長)
藤村加代子 氏(甲賀市 市民環境部 生活環境課 環境政策担当GL)
スケジュール・内容
①13:00~13:25 パネリスト集合(挨拶、打合せ)
会場設営
(プロジェクター、PC、マイク、資料、ネームプレート)
②13:30~13:35 開会挨拶(司会:REC山川)
③13:35~13:55 龍谷大学の低炭素事業の概要の説明(竺先生)
④13:55~14:20 甲賀市におけるアンケート結果、他地域の事例紹介(小泉氏)
⑤14:20~14:40 おおつ環境フォーラムの取組みについて(森口氏)
⑥14:40~15:00 家庭でできる生ごみリサイクルについて(森井氏)
⑦15:00~15:10 休憩
⑧15:00~15:25 意見交換(会場からの質疑応答も含む)
⑨15:25~15:30 まとめ・閉会挨拶(REC山川)




-経済産業省「低炭素社会に向けた技術シーズ発掘・社会システム実証モデル事業」-
おおつ環境フォーラム×龍谷大学 ジョイントイベント
「地域でできる身近な生ごみリサイクル -低炭素社会への取組み-」
公開ディスカッション(概要)
主 催:龍谷大学 / おおつ環境フォーラム / 環境市民滋賀事務所
日 時:2010年3月6日(土)13:30~15:30
場 所:大津市市民活動センター 大会議室
(大津市浜大津4-1-1「明日都浜大津」1階 京阪浜大津駅 徒歩2分)
参加費:無料(龍谷大学HP、広報おおつ、チラシ等にて広報を行っています。)
パネリスト
竺 文彦 氏(龍谷大学 理工学部 環境ソリューション工学科 教授)
森口 行雄 氏(おおつ環境フォーラム 副代表・事務局長 生ごみリサイクルPJ・リーダー)
森井サワ子 氏(市民・生ごみリサイクルプロジェクト副代表)
小泉 春洋 氏(株式会社 地域計画建築研究所 計画部長)
藤村加代子 氏(甲賀市 市民環境部 生活環境課 環境政策担当GL)
スケジュール・内容
①13:00~13:25 パネリスト集合(挨拶、打合せ)
会場設営
(プロジェクター、PC、マイク、資料、ネームプレート)
②13:30~13:35 開会挨拶(司会:REC山川)
③13:35~13:55 龍谷大学の低炭素事業の概要の説明(竺先生)
④13:55~14:20 甲賀市におけるアンケート結果、他地域の事例紹介(小泉氏)
⑤14:20~14:40 おおつ環境フォーラムの取組みについて(森口氏)
⑥14:40~15:00 家庭でできる生ごみリサイクルについて(森井氏)
⑦15:00~15:10 休憩
⑧15:00~15:25 意見交換(会場からの質疑応答も含む)
⑨15:25~15:30 まとめ・閉会挨拶(REC山川)



