ヤーコンを収穫しました!
2013年01月21日
1月20日(日)午後、生ごみリサイクルPJでは、運営している市民農園でヤーコンの収穫作業をしました。

ヤーコンの掘り出し、
四方八方に張り出しているイモを傷つけないように株を掘り出します。

山のような収穫です。
次のシーズンに植える芽は大事に別に保管。
土の中に入れておくと良いようです。

来年度に備えて畝づくりもしました。
掘り起したところに、乾燥牛糞、生ごみ堆肥、EMぼかしを入れ、土をかぶせます。

その上にモミガラ燻炭、消石灰をまいて

まぜこんで、畝にします。
なかなか手際の良い作業振り!
最後は使ったシャベルや生ごみ堆肥を作ったバケツを洗います。

畑の横は相模川、
3メートルほど低いのではしごで降りての作業です。
お疲れさま!
春には、何を植えましょう?!
大津らしい野菜を育てたいですね。

ヤーコンの掘り出し、
四方八方に張り出しているイモを傷つけないように株を掘り出します。

山のような収穫です。
次のシーズンに植える芽は大事に別に保管。
土の中に入れておくと良いようです。

来年度に備えて畝づくりもしました。
掘り起したところに、乾燥牛糞、生ごみ堆肥、EMぼかしを入れ、土をかぶせます。

その上にモミガラ燻炭、消石灰をまいて

まぜこんで、畝にします。
なかなか手際の良い作業振り!
最後は使ったシャベルや生ごみ堆肥を作ったバケツを洗います。

畑の横は相模川、
3メートルほど低いのではしごで降りての作業です。
お疲れさま!
春には、何を植えましょう?!
大津らしい野菜を育てたいですね。
Posted by Satoyamahozen at 13:39│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。