生ごみ堆肥学習会
「生ごみ堆肥化資材作り」学習会
日時:3月23日(金)9時半~
場所:大津市環境学習情報室(子どもエコ・ラボ)
家庭から出る生ごみは、捨てれば厄介なごみですが、捨てずに堆肥化して畑(農耕地)に使用すれば、焼却ごみは減量します。そして生ごみ堆肥の活性により、畑(農耕地)の土壌を改良し、安全、安心な野菜をつくることができます。

おおつ環境フォーラム 生ごみリサイクルプロジェクトでは、下記の内容で「生ごみ堆肥化資材作り」の学習会(体験)を開催します。

生ごみ堆肥化資材(EMぼかし)づくり

EMぼかしを使って生ごみを堆肥化

床が汚れない特製プランター

今回の学習会は、フォーラム会員と市民農園の方が対象になりますが、関心のある方は下記にお問い合わせください。
おおつ環境フォーラム 生ごみリサイクルプロジェクト
事務局:大津市浜大津4丁目1-1 明日都浜大津4階 大津市環境学習情報室内
電話 077-528-2020 ファックス 077-527-8687
日時:3月23日(金)9時半~
場所:大津市環境学習情報室(子どもエコ・ラボ)
家庭から出る生ごみは、捨てれば厄介なごみですが、捨てずに堆肥化して畑(農耕地)に使用すれば、焼却ごみは減量します。そして生ごみ堆肥の活性により、畑(農耕地)の土壌を改良し、安全、安心な野菜をつくることができます。
おおつ環境フォーラム 生ごみリサイクルプロジェクトでは、下記の内容で「生ごみ堆肥化資材作り」の学習会(体験)を開催します。
生ごみ堆肥化資材(EMぼかし)づくり

EMぼかしを使って生ごみを堆肥化
床が汚れない特製プランター
今回の学習会は、フォーラム会員と市民農園の方が対象になりますが、関心のある方は下記にお問い合わせください。
おおつ環境フォーラム 生ごみリサイクルプロジェクト
事務局:大津市浜大津4丁目1-1 明日都浜大津4階 大津市環境学習情報室内
電話 077-528-2020 ファックス 077-527-8687
伊香立コンポストセンター見学会
2011年2月24日実施
伊香立コンポストセンター見学会
~生ゴミ堆肥循環システムについて学びました~
㈱日映志賀の安田さんの説明を熱心に聴くメンバー

密閉バケツに生ゴミと種堆肥をサンドイッチにして出します。

バケツが一杯になれば、地域に設置されている生ゴミ投入BOXへ捨てます。

集められた生ゴミは木チップなどと混ぜながら堆肥へと生まれ変わります。発酵が進んで蒸気部分では70℃位の温度にあがるそうです。

二次発酵したあと、不純物の除去作業のあと袋詰め出来上がった堆肥は地域に還元されます。

生ゴミに混ぜ合わせる木チップ。枝木を木チップにする機械、いらない枝木も、搬入すれば処分していただけるそうです。

持込まれた枝木は1時間で木チップに。
伊香立コンポストセンター見学会
~生ゴミ堆肥循環システムについて学びました~
生活の見直し学習研究グループ
生ゴミリサイクルプロジェクト
生ゴミリサイクルプロジェクト
㈱日映志賀の安田さんの説明を熱心に聴くメンバー

密閉バケツに生ゴミと種堆肥をサンドイッチにして出します。

バケツが一杯になれば、地域に設置されている生ゴミ投入BOXへ捨てます。

集められた生ゴミは木チップなどと混ぜながら堆肥へと生まれ変わります。発酵が進んで蒸気部分では70℃位の温度にあがるそうです。

二次発酵したあと、不純物の除去作業のあと袋詰め出来上がった堆肥は地域に還元されます。

生ゴミに混ぜ合わせる木チップ。枝木を木チップにする機械、いらない枝木も、搬入すれば処分していただけるそうです。

持込まれた枝木は1時間で木チップに。
